専用サイトはこちら
ティーンズ・アクションって?
東京都の子供・子育て支援施策について、グループで研究活動を行い、成果を発表するイベントです。
10代の視点で考える「もっとこうなればいいな」という皆さんの“声”をきかせてください!
どのような活動をするの?
ティーンズ・アクションでは、イベントでの発表を目指してグループ研究活動を行う「コア・メンバー」と、オンラインを中心に意見提案等を行う「サポート・メンバー」の2種類の参加方法があります。
コア・メンバー
申込み多数の場合は、選考。
定員30名
活動の頻度はグループの全員で相談し、柔軟に決定します。
本活動は、特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所の協力で実施します。
サポート・メンバー
定員なし随時
募集
2020年度※昨年度参加者アンケートより

普段中々届けることのできない、私たち子供の声を直接大人に伝えることのできる、とても貴重な機会です。難しく考えず、素直に感じたことや疑問に思ったことを探究し、意見を交流することが大切だと思います。

あなたの声を大人に届けてみませんか?中高生の力で東京都をより良くしたいという気持ちがあれば大丈夫!私は様々な意見を持つ同世代の人と会うことが出来て、とても良い経験ができました。
修了証の授与
コア・メンバーとして最後まで活動した参加者には修了証を授与します。
写真は2020年開催時のものです。

活動全体の流れ
-
1募集締切令和3年7月15日(木)
申込みフォームから、参加申込み。
-
2選考結果の
通知令和3年7月21日(水)
予定コア・メンバーに選考されなかった場合でも、サポート・メンバーとしてご参加いただけます。
-
3オリエンテーション令和3年8月1日(日)
コア・メンバーはグループに分かれ、本イベントの主旨や活動内容についての理解を深めます。
-
4協力して
意見をまとめる令和3年8月初旬〜
シンポジウム当日グループごとにオンラインや対面での活動を重ね、意見をまとめます。
サポート・メンバーはオンラインで意見や感想を寄せ、協力します。 -
5オンライン
意見交換会令和3年9月12日(日)グループ活動の進捗を報告し、グループ間及びサポート・メンバーとの意見交換を行います。
サポート・メンバーは事前申込制
詳細は8月下旬以降に専用サイトにて案内。
-
6シンポジウム
当日令和3年11月21日(日)コア・メンバー全員が会場に集まり、グループごとに活動成果を発表します。
(会場:東京ウィメンズプラザ
渋谷区神宮前5-53-67)
グループ活動の体制とメンバー
コア・メンバーは興味のあるテーマごと、グループに分かれて活動します。
学生スタッフ(東京学芸大学)が各グループに1名つき、活動をサポートします。
- インクルーシブ社会
と子育て学生スタッフコア・メンバー
- 各グループで行うディスカッションやシンポジウムでの発表用の資料作り等をサポート。
- 放課後改造計画
- ジェンダー平等と
子育て - 外国にルーツを持つ
子供とくらし - 未来の「まち」を
考えよう -
オンラインで
意見を表明サポート・メンバー
こうした方がもっと住みやすい東京になると思う。
シンポジウム当日の座長

東京学芸大学 教授/学長補佐
小森伸一先生
その他、東京学芸大こども未来研究所のプロジェクト研究員や都職員が参加者の活動全体を支えます。
参加方法コア・メンバー
-
1エントリー
申込みフォームから、住所・氏名・学校名などの必要事項を入力し、送信してください。
-
2自動返信メールを受信
申込み完了後、保護者のアドレスへ申込み完了の自動返信メールが届きます。
-
3事務局からのメールを受信
事務局から活動に関するメールが届くのをお待ちください。(7月21日(水)予定)
留意事項
-
参加対象
東京都内に在住・在学で、平成15年4月2日から平成21年4月1日に生まれた方が対象です。
-
保険の加入について
コア・メンバーのみ、主催者側で準備する保険に加入します。費用は主催者が負担します。
-
「コア・メンバー」の活動について
コア・メンバーの活動は、オンラインを中心に行う予定です。ただし、一部の活動については、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、対面での活動を予定しています。
オリエンテーション:8月1日、シンポジウム:11月21日ほか
-
活動内容の変更可能性について
新型コロナウイルス感染症の状況により、対面での活動を中止する等、活動の内容を変更させていただく場合があります。
-
インターネットの使用について
本イベント参加者は、インターネットを使用した活動があります。機器の貸し出しや、インターネット通信費の負担はできませんのでご了承ください。
-
個人情報の取扱いについて
参加者の個人情報は、本イベントの実施に必要とされる作業の範囲以外において、本人の許可なく使用されることはありません。
シンポジウム当日の会場・
アクセス
青山通り(国道246号線)オーバルビルの前にあるこの看板が目印です。
- JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線
渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分 - 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線
表参道駅 B2出口から徒歩7分 - 都バス(渋88系統)
渋谷駅から2つ目(4分)青山学院前バス停から徒歩2分
メンバー
の声